1. プロトロンビン時間 (PT)
これは主に外因性凝固系の状態を反映しており、INR は経口抗凝固薬のモニタリングによく使用されます。PT は、血栓前状態、DIC、肝疾患の診断のための重要な指標です。これは外因性凝固系のスクリーニング検査として使用され、臨床経口抗凝固療法の用量管理の重要な手段でもあります。
PTA<40% は、肝細胞の大きな壊死と凝固因子の合成の減少を示します。たとえば、30%
延長は次の点で見られます。
a.広範かつ重篤な肝障害は、主にプロトロンビンおよび関連する凝固因子の生成によるものです。
b.VitKが不足すると、第II因子、第VII因子、第IX因子、および第X因子の合成にVitKが必要となります。VitKが不足すると、産生が減少し、プロトロンビン時間が延長します。閉塞性黄疸でもみられます。
C. DIC (びまん性血管内凝固症候群)。広範な微小血管血栓症により大量の凝固因子が消費されます。
d.新生児の自然出血、抗凝固療法を受けていない先天性プロトロンビン欠乏。
以下で見られる短縮:
血液凝固亢進状態(初期のDIC、心筋梗塞など)、血栓性疾患(脳血栓症など)など。
2.トロンビンタイム(TT)
主にフィブリノーゲンがフィブリンに変化する時間を反映します。
この延長は、ヘパリンまたはヘパリン類似物質の増加、AT-III 活性の増加、フィブリノーゲンの量と質の異常によって見られます。DIC高線維素溶解段階、フィブリノゲン血症が低い(ない)、異常なヘモグロビン血症、血中フィブリン(プロト)分解産物(FDP)が増加。
この減少には臨床的な意義はありません。
3. 活性化部分トロンボプラスチン時間 (APTT)
これは主に内因性凝固系の状態を反映し、ヘパリンの投与量を監視するためによく使用されます。血漿中の凝固第 VIII、IX、XI、XII 因子のレベルを反映し、内因性凝固系のスクリーニング検査です。APTT は、ヘパリン抗凝固療法を監視するために一般的に使用されます。
延長は次の点で見られます。
a.凝固因子 VIII、IX、XI、XII の欠如:
b.凝固因子 II、V、X およびフィブリノーゲンの減少 少し;
C. ヘパリンなどの抗凝固物質があります。
d、フィブリノーゲン分解産物が増加した。e、DIC。
以下で見られる短縮:
凝固亢進状態:凝固促進物質が血液中に侵入し、凝固因子の活性が上昇した場合など:
4.血漿フィブリノーゲン (FIB)
主にフィブリノーゲンの含有量を反映します。血漿フィブリノーゲンは、すべての凝固因子の中で最も含有量が高い凝固タンパク質であり、急性期応答因子です。
火傷、糖尿病、急性感染症、急性結核、がん、亜急性細菌性心内膜炎、妊娠、肺炎、胆嚢炎、心膜炎、敗血症、ネフローゼ症候群、尿毒症、急性心筋梗塞で増加が見られます。
減少が見られる場合:先天性フィブリノーゲン異常、DIC消耗性低凝固期、原発性線溶、重度の肝炎、肝硬変。
5.D-ダイマー (D-ダイマー)
主に線溶の働きを反映し、体内の血栓症や二次線溶の有無を判断する指標です。
D-ダイマーは架橋フィブリンの特異的な分解生成物であり、血栓症後にのみ血漿中で増加するため、血栓症の診断における重要な分子マーカーです。
D-ダイマーは二次性線溶系活動亢進では有意に増加しましたが、一次性線溶系活動亢進では増加せず、これは両者を区別するための重要な指標です。
この増加は、深部静脈血栓症、肺塞栓症、DIC二次性線維素溶解症などの疾患で見られます。